シンタは、腹筋はアブローラーで鍛えています。はじめの頃は見様見真似でやっていたけど、あまり効いてる気がしなかったので、動画で勉強しました。
鍛えられる部位
□腹直筋
□腹斜筋
□上腕三頭筋
□脊柱起立筋
アブローラーのやり方
ホイール部分を地面上で安定させ、膝をついた状態でグリップを両手でしっかりと握り、腹筋ローラーを押し、限界値まで押した後、ゆっくりと戻していく。
色々な方がアブローラーのやり方を説明されていますが、SPMのKATOさんの動画が分かりやすかったです。
サイヤマングレートと言う名のユーチューバーで、アブローラーの申し子と言っても過言ではない方です。本当にすごい腹筋なので見て下さい。この動画は、初心者が腹筋ローラーを立ちコロでやる為の方法を教えています。
注意点・要点
・スタートの位置が大事。足と胴体と足の位置がちょうど台形になる位置。
・深く戻すと腹筋の力が抜けてしまう。
・腰を真っ直ぐの状態でやるよりも少し丸めた方が腹筋は収縮する。
・上記ルールを守れば腹筋の力が抜けないまま効率よい負荷をかけられる。
必要な物
たまにストッパー付とか、変わったアブローラーがあると思います。しかしアブローラーの申し子のサイヤマングレートも言ってましたが、逆に邪魔だったりする場合もあるのでシンプルなもので問題ありません。値段もシンプルな方が安いですし。
まとめ
正しいやり方でやらないと、あまり腹筋に効果がありません。腕の力、股関節の力だけでアブローラーをやっている人が多いらしいです。
それから上達してくると、膝をついた状態のでのアブローラーでは物足りなくなってきます。立ちアブローラーにいずれチャレンジする事になると思いますが、シンタは立ちアブローラーでめっちゃ腰を痛めたので、立ちアブローラーをやる際は十分に注意して下さい。
最後に、メンタリストのDaigoさんが「アブローラーの効果が無いことは科学的に証明されてる?」と動画で言ってましたが、効果は間違いなくありますのでご安心下さいませ。